セントフォースは、有名アナウンサーやキャスターを多数輩出している、有名な芸能事務所です。
アナウンサーを目指す皆さんの中には、セントフォースに憧れている人も多くいるのではないでしょうか。
と悩んでいる皆さん!
- オーディション情報
- 気になる合格率
- セントフォースの評判
など、皆さんの疑問を詳しく解説していきますよ。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
Contents
セントフォースの所属アナは個性的!

有名アナウンサーやお天気キャスターを多数輩出しているセントフォース。
もちろん美女ぞろいですが、確立されたキャラクターを持ち、バラエティでも大活躍している人がたくさん所属しています。
美女なのにそんなことを!?というギャップがまた面白いですよね。
ここでは特にキャラクターの際立つ、川田裕美さん、神田愛花さん、岡副麻希さん、新井恵理那さんについて紹介していきます。
川田裕美アナ
川田裕美アナは、スキップができないことで有名ですよね。その独特なスキップは『一流のスキップ芸』と呼ばれるほどです。
こんな姿をさらすのは相当恥ずかしいと思うのですが、平然とやってのけるあたりがまた笑いを誘います。
子のスキップを芸人さんにいじられることも多く、親近感を感じるアナウンサーとなりましたね。
神田愛花アナ
バナナマンの日村さんの奥さんとしても有名ですね。
神田愛花アナは、IPPON グランプリの女性タレント版『IPPON女子グランプリ』に出場したり、ドキュメンタルの番外編『女子メンタル』に出場したりと、バラエティ番組でも爪痕を残しています。
元NHKアナの印象を覆した一人と言ってもいいくらいですね。
岡副麻希
『黒すぎる女子アナ』という異名のある岡副麻希さん。
アナウンサーやテレビに出てくるような美女は色白というイメージの中で、抜群に個性的でしたね。
水泳が得意で、女子1500mビーフィンという種目で、優勝する程の実力があり、サーフィンが趣味の岡副さん。
日に焼けた肌がとても健康的で、充実した毎日を送られているんだろうな、という印象を視聴者に与えたのではないでしょうか。
新井恵理那
新井恵理那アナには清楚で落ち着きのある美女、という印象を持っている方が多いと思います。
そんな新井恵理那アナですが、以前番組で、「タンクトップにふんどしで寝ている」と発言し、視聴者を騒然とさせました。
公式のインスタグラムで愛用しているふんどしを公開したことも。
人は見かけによらないものですね。
皆さん、お美しいうえに逸話までお持ちです。
こんな素敵な方たちが所属しているセントフォースですが、どのようなオーディションがあるのでしょうか?
次ではオーディションについて詳しく解説していきます。
セントフォースのオーディション、どんな内容なの?

セントフォースの募集要項はこのようになっています。
応募資格
- 18~27歳くらいまでの女性
応募方法
- 応募フォームもしくは郵送での応募
郵送の場合
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿 4-1-22
ネオナートアネックス 5F
株式会社セント・フォース
アナウンサー募集担当 宛
応募後
書類審査通過者のみ一週間以内に連絡
いたって一般的な募集要項です。
一つ注意点としては、書類通過者には1週間以内に連絡がくるというところです。
2週間くらいは待ってもいいかもしれませんが、それを過ぎるとひとまず今回の書類審査はあきらめたほうがよさそうです。
落ちてしまっても、気持ちを切り替えて次に行きましょう!
では、書類審査と面接について、詳しくみていきましょう。
書類審査
書類の内容は、このようになっています。
- 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
- 生年月日
- 身長
- SNSアカウント(Instagram、Twitter、ブログ)
- 学歴
- 経歴
- 趣味・特技
- 自己PR
皆さんはきっとほとんどの人がSNSアカウントを持っていると思います。
InstagramやTwitterは、いいねの数やフォロワー数などでその人の人気度を、ある程度見極めることができます。
これからアナウンサーを目指す人なので、それなりの人気度や注目度があるとよりいいですね。
ブログも、その人となりを知るにはとても大事なツールです。
その人の思いや考えをつづることができるのがブログですからね。
こちらもたまに更新されているとなおいいです。
SNSアカウントで注意したいこと
SNSはお手軽に更新できて、私たちにとって身近な存在です。
ただ、不特定多数の人の目にとまるものであることを忘れないでくださいね。
暇つぶしだったり、その場の勢いで投稿してしまうこともあるかもしれませんが、一度投稿したものを完全に消すということは難しいです。
特に、みんなから反感を買うような内容はなおさらです。
アナウンサーを目指す人が、汚い言葉だったり、悪口だったり、下品なことや写真を投稿していたらどうでしょう?
応援している人はがっかりしてしまいます。
ですので、品位にかけるような言動には気を付けて、いつも見られているという気持ちで過ごしたほうがいいです。
これはまずいかもな、という内容の投稿がある場合は、すぐに消して以後気をつけましょう。
SNSアカウントを応募フォームに記入して送信した時点で、いつ面接官に見られてもおかしくないですからね。
SNSアカウントはアピールするのに大切なツール!
自分のSNSは大丈夫かな?とドキドキして心配しているかもしれません。
でも、応募フォームの中で自己アピールをするには限界がありますよね。
自分の趣味や特技を自己PRに書くのはもちろん大切なことです。
ですが、応募フォームには写真を載せられません。
でもSNSには写真をたくさんアップすることができますよね。
あなたが好きなことをして生き生きとしている姿をSNSで見せることができれば、自己PRの現実味が増します!
自己PRで書ききれなかった部分を、写真一枚で伝えることができるのです。
ネガティブなことに気を付ければいいだけですから、安心してくださいね。
面接
セントフォースではどういった内容の面接が行われているのか公表がありませんので、確かな面接内容については分かっていません。
ですが、面接では応募した書類の内容について聞かれたり、事務所に入る理由などを聞かれる場合が多いです。
なので、このあたりの質問をされることが予想できます。
- なぜアナウンサーになりたいのか
憧れのアナウンサーがいるのなら、その方の名前を挙げてもいいですね。
神田愛花さんは、小学6年生の時にアナウンサーになりたい!と思ったと話しています。
みんながガヤガヤ騒がしく話している中、逸見政孝さんが話し始めた途端にシーンとなってみんなが話に聞き入っている様子がとても印象的だったと語っています。
きっと皆さんにも、このように「アナウンサーになりたい!」と思った瞬間がありますよね。
それをしっかり、簡潔にお話できるといいでしょう。
- セントフォースを選んだ理由
この事務所でなくては駄目だった理由です。
他の事務所では叶えられないことはなにか?
この事務所に入って自分が貢献できることはなにか?
自分の特技や趣味と照らし合わせて考えてみてください。
初めにお話ししたように、『個性的なアナウンサーが多数で活躍の場が多い』というのもセントフォースの特徴ですよね。
- どんな番組でどんな仕事がしたいか
報道、ワイドショー、バラエティ、スポーツなどいろいろなジャンルのテレビ番組がありますね。
その中で、あなたが輝けそうな場所はどこでしょうか?
緊張感が一番あるのは報道番組ですね。
臨時ニュースが入ったり、緊迫した内容を伝えることもしばしば。
真剣にニュースを伝えたい人に向いています。
ワイドショーやバラエティは、瞬発力が大事になってきます。
突然隣の芸人さんがぼけたりすることもよくありますからね。
その場でうまく機転の利いたコメントができるなら、ワイドショーやバラエティがあっていそうですね。
スポーツが得意、スポーツに詳しいのなら、やはりスポーツ番組が向いているでしょう。
そういった人のコメントは信ぴょう性があり、視聴者にもとても信頼されます。
これを踏まえたうえで、自分の武器を付け加えてお話しできるといいでしょう。
例えば、
「私は、高校の時から野球部のマネージャーをやっていましたので、スポーツ番組、特に野球の番組に携わっていきたいと思っています。
私は目の前で試合を見て選手をサポートしていたので、選手の表情の変化にすぐ気づくことができます。」
とすると、その人だけの言葉となり、この人は他にない視点で番組を盛り上げてくれそうだな、と思ってもらえますね。
特技や趣味はそれぞれ違うので、他の人にはないアピールができます。
上手にからめて話すことができるといいですね!
書類選考を通過し、面接にたどり着くまでも、かなり大変な道のりです。
そもそもが狭き門のように思えますが、実際はどうなのか?セントフォースの合格率を見ていきましょう。
セントフォースのオーディション、その合格率は?

セントフォースでは、オーディションの合格率を公表していません。
ですが、以前行われたオーディション『セント・フォース オーディションinオリ☆キャス』では600通の応募がありました。
このオーディションでグランプリに輝いたのは伊藤京子さんです。
過去数回行われているこのオーディションですが、600~1000通の応募がありますので、合格率はおよそ0.001%ということになります。
とんでもない倍率であることが分かりますね。
こちらは大型のオーディションだったので、たくさんの応募がいっきにありました。
現在セントフォースが行っているオーディションは随時募集となっていますので、大型オーディションよりは高い合格率だということが予想できます。
いずれにせよ、狭き門であることは間違いないですね。
セントフォースはどんな評判なの?

セントフォースに所属しているタレントさんたちから聞こえてくるのは、とても良い評判ばかりです。
所属タレントに寄り添い、側で支えてくれるスタッフへの信頼や、実際に所属していた人からの評判、社長自らの言葉で心を動かされた人もいます。
それぞれみていきましょう。
心に残っているマネージャーの言葉
様々な番組に引っ張りだこの新井恵理那さんは、心に残っている言葉は何ですか?という質問にマネージャーから言われた『一つの仕事が次の仕事につながる』という言葉を挙げています。
一つしか仕事がなくて悩んでいる時期にその言葉をかけられ、今の仕事と丁寧に向き合うことで次につなげていくしかないと肝に銘じた、と語っています。
タレントのことを大切に思っていなければ、決して出てこない言葉ですよね。
セントフォースはタレント思いの会社であることが分かります。
所属していた人からのアドバイス
お天気キャスターとして有名になった長野美郷さんは、ミスコンでセントフォースに声をかけられ、所属を迷っていた時期がありました。
どうして所属まで至ったかをこのように語っています。
ミスコンの先輩が一時期セント・フォースに所属していらして、「いい事務所だよ」と背中を押してくださったのも大きく、大学2年生の終わりに所属することになりました。
引用:WEBザ・テレビジョン
経験者の言葉ほど安心するものはないですよね。
辞めた後も「いい事務所だよ」とおすすめできるなんて、よほど居心地がよかったのでしょう。
社長の信頼できる言葉
元バトミントン選手で現在はスポーツキャスターとして活躍している潮田玲子さんには、セントフォースに入るきっかけとなった社長の言葉があります。
もしあなたが女優になりたいのなら、入るべきはうちの事務所ではないですよ。スポーツキャスターを見据えているのなら、セント・フォースは全面協力します
引用:WEBザ・テレビジョン
社長自らがそのような言葉をかけてくれるなんて、とても信頼できると思いませんか?
この言葉でセントフォースに入ろうと思ったのにも納得がいきます。
これでますますセントフォースという事務所に入りたくなってきたのではありませんか?
でも、オーディションに合格できないと入れないと思うと不安に思う方もいますよね。
そんな方に朗報です。
セントフォースに入る方法は、実はもうひとつあるんです。
そちらを次で詳しく解説していきますね。
セントフォースカレッジとは?

ここまで、セントフォースにはいるためのオーディション情報や合格率、セントフォースの評判をみてきました。
セントフォースに入るにはオーディションしかないのかな、と思っている皆さん、実はもう一つ、セントフォースに入る方法があるんです。
それはセントフォースカレッジというアナウンサー養成スクールに入ることです。
ではそのセントフォースカレッジとはどんなものなのか、どうやって入るのか、次で詳しくみていきましょう。
セントフォースカレッジの特徴
- 1クラス最大6人の少人数制
- 2日間で終了するものから様々なコースが選べる
- 現役アナウンサーの直接指導
- 番組出演やセントフォース所属もできる
地方に住んでいても、長期休みの時だけ、とか、土日だけ、とかで通うことができるのも嬉しいポイントですね!
しっかり学びたい人にも、おためしでやってみたい人にも、どちらにもお勧めできるのはセントフォースカレッジです!
では、それぞれのコースの詳細と費用を見てみましょう。
セントフォースカレッジのコース内容
コース名 | 期間 | 費用(入学金含) | 備考 |
特別選抜コース | 全14回・3ヶ月間 | 281,600円 | |
基礎+上級コース | 全12回・3ヶ月 | 228,800円 | |
基礎コース | 全6回・1.5ヶ月 | 12,000円 | |
上級コース | 全6回・1.5ヶ月 | 140,800円 | 基礎コース修了者は118,800円 |
短期集中基礎コース | 2日間 | 92,400円 | |
短期集中上級コース | 3日間 | 127,600円 | 基礎コース修了者は105,600円 |
ブラッシュアップコース | 1回・1日 | 22,000円 | |
就活対策コース | 全3回・1.5ヶ月間 | 準備中のため不明 |
ちなみに、書類審査に合格しないと通うことができません。
申し込みフォームには写真添付と自由記述のほかに、SNSアカウントを入力する項目もあります。
送る前に一度、自身のSNSを見返してくださいね。
アナウンサーとして品位にかけるものは素早く削除しておきましょう。
以後、いつチェックされるか分からないので発言にも気を付けたほうがいいですね。
まとめ
アナウンサーを夢見る人の憧れ、セントフォースについてお話してきましたがいかがだったでしょうか?
- 個性的な人が揃っている事務所
- オーディション合格率はかなり低い
- 所属タレントを大切にしてくれるとてもいい事務所
- セントフォースに入りたいなら、セントフォースカレッジに通う方法もある
まとめると、このようなことが分かりますね。
アナウンサーを目指す皆さん、諦めずに夢を追いかけて最後まで頑張ってくださいね!
応援しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。