秋葉原で特に好まれそうな、萌え系と呼ばれるアーティストが多数所属しているディアステージ。
男性人気はもちろんのこと、可愛いファッション、可愛い声、可愛いダンス、女の子は憧れるものですよね。
ディアステージで私もアイドルになりたい!でもどうやってディアステージに入ったらいいのか分からない。そう悩んでいる皆さん!
ここでは、ディアステージへ入る方法、オーディション情報を詳しくみていきます。
- ディアステージの過去のオーディション情報
- 次のオーディション時期を予測!
- オーディションを受ける時のポイント
- 気になる合格率
こちらを徹底解説していきますよ~
最後までお見逃しなく!
Contents
ディアステージとは?

皆さんは“秋葉原ディアステージ”という場所をご存じでしょうか?
名前の通り秋葉原にあるライブスペースなのですが、特徴的なのがそのコンセプトです。
従業員はアイドルやアニソン歌手を目指している女性で、接客をすることもあり、ステージに立つこともあります。
この、“秋葉原ディアステージ”に勤務しているアーティストたちのマネージメントをしているのが、今回解説していく『ディアステージ』なのです!
ディアステージに所属しているアーティストで特に有名なのは、なんといっても“でんぱ組.inc”ですよね。
音楽性とパフォーマンスの高さから、海外からも注目されている世界で活躍するグループです。
ライブではファンがサイリウムを使ってキレキレのオタ芸を披露したりと、ファンとの一体感や盛り上がり方が特徴的ですよね。
他にも所属しているアーティストは、いわゆる萌え系が多い事務所です。
きゅるちゃんの投稿動画を楽しみましょう!#tiktok
最後はみんなで…😴https://t.co/0cPVZ6Yc3u pic.twitter.com/H2RIxxIL5F
— きゅるりんってしてみて (@KYURUSHITE) October 17, 2023
かわいらしい見た目とかわいらしい衣装で、男性だけでなく、女性からも人気が高そうなグループが多数所属しているディアステージですが、そんなディアステージではどんなオーディションがあるのでしょうか?
次で詳しくみていきましょう!
ディアステージのオーディション

ディアステージでは、 定期的にオーディションを開催しています。
その内容は、他の芸能事務所と合同で行われることがほとんどです。
コラボしている芸能事務所によって、募集しているジャンルは様々です。
なので、ここでは、
アイドルを目指す人向け、アニソン歌手を目指す人向け、Vtuberを目指す人向け
この3つのジャンルのオーディションについて解説していきたいと思います。
まずはアイドルを目指す人向けのオーディション情報です!
アイドルを目指したい人向け
アイドルになるためには『DSPM』という、ディアステージと、関連会社のパーフェクトミュージックが合同で行うオーディションが主流となっています。
パーフェクトミュージックは“神聖かまってちゃん”などが所属している個性派ぞろいのプロダクションですよね。
なんだかおもしろそうなイメージのあるこのオーディション、過去の開催情報をひとつずつみてみましょう。
2020夏
対象年齢 12~28歳
応募期間 2020年7月1日~2020年8月2日
条件
- 特定のプロダクション、レコード会社、出版社等と所属・契約を結んでいない方
- アイドル・声優・タレント・モデル等ジャンル不問
このオーディションで合格したSAEさんは、でんぱ組inc.の妹分として結成された“meme tokyo.”に追加メンバーとして加入しています。
合格者が追加メンバーとして加入するなんてすごいことですよね!
レベルの高さが感じられますね。
2021冬
対象年齢 12~25歳
応募期間 2021年1月13日~2021年2月10日
条件
- 特定のプロダクション、レコード会社、出版社等と所属・契約を結んでいない方
- アイドル・声優・タレント・モデル等ジャンル不問
このオーディションの合格者は公表されていません。
ですが、大型オーディションなので合格者がいない、ということは考えにくいです。
そのうち、オーディション合格者がどこかのグループに新メンバーとして加入!ということがあるかもしれませんね。
2022春
対象年齢 13~23歳
応募期間 2022年3月3日~2022年3月22日
条件
- 特定のプロダクション、レコード会社、出版社等と所属・契約を結んでいない方
- シンガー、ヴォーカルユニット、アイドル、を目指す女の子
このオーディションで合格した広瀬みのりさんは“CYNHN”の新メンバーに選ばれ、現在も活躍中です。
#広瀬みのり生誕2022
お誕生日当日配信🎂
グッズ制作の話もCYNHNの話も盛り沢山で、あっという間の2時間でした!
「みんなの人生を彩りたい」DSPMオーディションでそう語って、今CYNHNとして青をまとってステージに立ってくれていることが本当に幸せ、、😭
改めてお誕生日おめでとう!!🎉 pic.twitter.com/xGGNYLemPq— まくのうち (@monobump) September 8, 2022
新人発掘と、グループの追加メンバー探しをかねたオーディションなのでしょう。
はじめからクオリティが高いとこうやって追加メンバーに選ばれるなんて、夢のある話です!
2022冬
対象年齢 12~24歳
応募期間 2022年1月23日まで
条件
- 特定のプロダクション、レコード会社、出版社等と所属・契約を結んでいない方
- アイドル・声優・タレント・モデル等ジャンル不問
- 遠方在住の場合、所属が決まったら速やかに都内近郊へ住み替えが可能な方
このオーディションの合格者は公表されていません。
ですが、大型オーディションなので合格者がいない、ということは考えにくいです。
そのうち、オーディション合格者がどこかのグループに新メンバーとして加入!ということがあるかもしれませんね。
アニソン歌手を目指す人向け
2020年に行われた、ディアステージとランティス合同のオーディションです。
3人のメンバーは決まっていて、一緒に活動するメンバーを探すためのオーディションでした。
このオーディションでは2人の合格者が出ています!
アルカナプロジェクト 一期メンバーオーディション
デビュー曲はアニメソングのタイアップが決まっていて、アニソン歌手としてのデビューが約束されているオーディションです。
このオーディションに合格したのは、空野青空さんと天野ひかるさんです!
空野青空さんは、オーディション以前からご当地アイドルとして活躍していましたが、天野ひかるさんはいたって普通の学生さんでした。
現役で活動しているアイドルと普通の学生さんが同じオーディションで合格し、同じグループで活動を始めるなんて夢のある話ですね!
Vtuberを目指す人向けオーディション
こちらは2017年末に行われた、スクウェア・エニックスとディアステージ合同のオーディションです。
その名も、『声優になりたい女の子オーディション』!!
オーディションのタイトルに声優とあるけど??と思う方もたくさんいますよね。
次で詳しく解説していきますね!
声優になりたい女の子募集オーディション
タイトルに『声優』とありますが、このオーディションで選抜された11名のメンバーが、ディアステージに所属する“GEMS COMPANY”です。
それぞれが制作会社などの情報は非公開として一般Vtuberとして活動を始めたあとに、ディアステージに所属するアイドルグループだと発表されました。
このデビューの仕方から見ても、かなり話題性を重視して計画を立てられていたグループですね。
ここまで紹介してきたオーディションンの募集は、残念ながらすべて終わっています。
ですが、定期的に開催されるのがオーディションというもの!
次のオーディションはいつ頃になるのか、次でたっぷり解説していきます!
ディアステージ、次のオーディションはいつ?

ディアステージでは現在オーディションを開催していません。
ですが、先ほどお伝えしたように、年に1~2回大型オーディションを行っています。
2023年はまだ一度もオーディションが開催されていないので、そろそろ募集があってもおかしくありません。
2023冬オーディション、もしくは2024春オーディションが開催される可能性は高いです!
また、ディアステージでアニソン歌手を目指したい人にも耳寄り情報があります!
先ほどお伝えしたアルカナプロジェクトは、一期を募集するオーディションでしたね。
ということは、二期や三期のメンバー募集も視野に入れているということになります。
今後、メンバー募集のオーディションが開催される可能性は高いですね!
Vtuberを目指す人にも朗報が♪
GEMS COMPANY発足からわずか1か月後、追加メンバー募集のオーディションが行われています。
今後も追加メンバー募集に期待が持てそうですよね!
ディアステージに入りたい!と思う皆さんにとってはチャンスですね!
では、オーディションが開催されたとしたら、その応募方法はどんなものなのでしょうか?
今まで開催されたディアステージのオーディションを参考に、次で詳しく解説していきます!
ディアステージオーディションの応募方法は?

ディアステージのオーディションに応募する方法は3つあります!
- メールフォームで応募
- 郵送で応募
- ハッシュタグで応募
メールフォームや郵送はよくありますが、ハッシュタグの応募はなかなか珍しいですよね。
それでは一つずつ見ていきましょう!
メールフォームで応募
オーディション公式サイトにあるメールフォームに、必要事項を入力すれば応募できます!
これが一番お手軽で簡単な方法ですよね。
写真を印刷したり、切手を貼ったりする必要もないので、パソコンやスマホの操作に慣れている人はこの方法で応募しましょう。
郵送で応募
郵送の場合は、下記の内容を記載した書類をまず準備しましょう。
- 氏名
- ふりがな
- 生年月日
- 年齢
- メールアドレス
- 電話番号
- 郵便番号
- 住所
- 自己PR(趣味など)
- 情報を見たメディア
- 歌唱動画 (参考URL) <任意>
- 写真 : 顔・全身 各1枚ずつ
宛先はこちらです。
〒169-0072 東京都新宿区大久保1丁目7番18号 アサヒニューシティビル5F
ネット環境が整っていない場合は郵送での応募がいいですよね。
実際に写真を提出するサイズで印刷することができるので、写真のチェックをするという点もメリットとなります。
スマホやパソコンで見ている画像を印刷すると、印象が違うということもありますからね。
写真のチェックのためにも、郵送で応募するという方法はありですね!
ハッシュタグで応募
SNSの投稿に決められたハッシュタグを打ちこんで、自身の歌唱動画とともにアップするという方法です。
気になった人には審査員から直接DMが届くというシステムです!
スカウトみたいでドキドキしますね~
メールフォームや郵送で応募したけど、ちゃんと目を通してもらえるか心配だ、という人は、このハッシュタグで応募するのもいいのではないでしょうか。
前回のディアステージオーディションでは、ハッシュタグで応募している人はとても少なかったです。
ハッシュタグで応募する人が少ない分、審査員の目にもとまりやすいですよね。
けっこう穴場で、おすすめの応募方法です!
ディアステージオーディションの内容ってどんなもの?

ディアステージのオーディションは、“でんぱ組inc.”や“神聖かまってちゃん”など個性的なグループが多数所属する事務所のオーディションです。
王道アイドルや清純派というよりは、もう少しポップで他とは一味違う個性が重視されそうなオーディションですよね。
そんなディアステージのオーディション、の流れはこのような感じになります。
- 一次審査(書類選考)
- 二次審査(オンライン面接)
- 最終審査
審査内容やオーディションに関わることを公言しないこと、と決められているので、実際のオーディション内容は分かっていません。
ですが、正直ほとんどのオーディションは同じような流れで行われます。
そこで通常のオーディションの流れや内容を解説していきますので参考にしてみましょう。
①書類選考
書類選考で大事なのはこのふたつです。
- 写真
- 自己PRや応募動機
まずはオーディションに送るときの写真の注意点についてお話していきます。
写真
加工した写真はNGです。
写真の加工はしないでください、とハッキリ明記してある場合もあります。
とはいっても、誰でも盛れた写真を送りたいですよね。
そんなときは室内の明かりより、太陽光がオススメです!
肌の血色がよく見えるし、写真自体がとても明るく見えるので、写る人物も映えて見えます!
スタイルが分かりやすいので、体のラインが分かる服装で撮ることも重要です。
オススメは、Tシャツに短パンなどです!
自分のファッションをアピールしたい気持ちも分かりますが、顔やスタイルをよく見るための写真なので、そこは我慢しましょう。
- 写真の加工はしないこと
- 写真は体のラインが分かる服装で
自己PRや応募動機
書類を書く上で、一番の悩みどころがこの自己PRや志望動機なのではないでしょうか?
オーディションを受けたい!と思う気持ちが強くても、それを文章にするのはとても難しいですよね。
具体的に思いつかない!という場合は、ディアステージに所属しているアーティストはどんなイメージか考えてみましょう。
例えばですが・・・
- ゲームやアニメ、アイドルなどのオタク気質
- コスプレやメイド喫茶の雰囲気
- ダンスが激しい
ディアステージに所属しているアーティストはこのようなイメージがありますよね。
この中で、自分と近いものがあれば、ここから広げていくことができますね!
コスプレとダンスに注目して、自己PRを考えてみましょう。
コスプレをするのが好きです。でんぱ組.incさんの衣装を真似して着て、TikTokで踊ってみた動画を投稿することが趣味です。
いいねがたくさんつくととても嬉しくて、コメントにも励まされます!
アイドル活動に近いものがあるのではないかと思っています!
こんな感じにまとめれば、自己PRでも応募動機でもどちらでも使えそうですよね!
皆さんもぜひ考えてみてください☆彡
②オンライン面接
最初の面接は、遠方の人にも対応できるようにオンラインで行うオーディションも増えてきました。
どちらも緊張しますが、実際に対面で行うよりは落ち着いて面接が受けられそうですよね。
この面接では、まず応募したときの書類にそって質問されることが多いです。
- どうしてこの事務所に入りたいのか
- なぜアイドルを目指すのか
このあたりも聞かれることが特に多い質問ですので、自信をもって答えられるようにしておきたいですね!
アイドルになりたいと思うきっかけが、皆さんにはあるはずです。
それを思い出してみましょう。
- ライブで実際にアイドルを目にしたとき
- 発表会などで人前に立つのが好きだった
- 可愛い格好で歌ったり踊ったりするのが好き
こういったことがきっかけで、アイドルになりたいと思うようになったのではありませんか?
このあたりのことをしっかりお話しできるようにしておきましょう。
③最終面接
無事にオンライン面接をクリアした後は、最終面接が待っています。
こちらは対面で行われる場合が多いですね。
ここでは、歌唱やダンスの審査が行われることが多いです。
カラオケに行ったりして練習すすることと思いますが、自分が歌って踊っている様子を動画にとってチェックすることもとても大事です!
アーティストの方のレッスンの様子を見てみると、鏡の前で歌って踊っているところを動画にとって、あとからすぐにチェックしていますよね。
目の前の鏡に映っている自分と、客観的に見る印象は違ってきます。
また、今までの面接より踏み込まれたことを聞かれる場合もあります。
アルカナプロジェクトのメンバーに選ばれた天野ひかるさんは、オーディションで水樹奈々さんの曲を歌いました。
すると、面接官からこう聞かれたそうです。
「水樹奈々さんよりも優れたところはありますか?」
突然聞かれたら困る質問ですよね。
ちなみに、天野ひかるさんは「ない」と答えるのは駄目だと思いつつも、言葉が出てこず固まってしまいましたが、見事合格となりました!
質問に対して素晴らしい答えを返すことが、正解とは限らないのですね。
それではそんなディアステージのオーディションの合格率はどれくらいなのでしょうか?
次で見てみましょう!
ディアステージオーディションの合格率

ディアステージのオーディションの合格率は、残念ながら公表されていません。
ですが、こういったオーディションの合格率はとても低いのが現状です。
100通の応募があって合格者が一人だった場合の合格率は0.01%です。
とはいっても、世界で活躍する“でんぱ組.inc”が所属する芸能事務所のオーディションで、応募者が100人なんてことはないはずです。
500人は応募があってもおかしくないので、合格率は0.01%以下と考えたほうがよさそうです。
かなり狭き門であることに間違いはないと思います。
ですが、“でんぱ組.inc”に所属する成瀬瑛美さんは、3回目でやっと合格を勝ち取った人です。
諦めずに何度も挑戦することがとても大切ですよね。
皆さんも、そんな倍率じゃあ合格できないかも、と弱気にならず、何度も挑戦する意気込みで頑張ってください!
まとめ
ここまで、ディアステージのオーディションに関する情報を解説してきましたが、いかがでしたか?
- ディアステージではオーディションが定期的に開催されている
- 合格すると、グループの新メンバーに選ばれることも!
- 近々オーディションが開催される可能性が高い
- 合格率は低いが、諦めないことが肝心
世界で活躍する“でんぱ組.inc”をはじめ、萌え系のグループが多数所属しているディアステージは、独特の世界観で憧れる人も多い芸能事務所です。
ぜひ、オーディションで勝ち抜いて夢をつかんでください。
あなたの夢が叶うよう応援しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。