堤真一さんを始め、演技に定評がある役者さんがたくさん所属しているのがシスカンパニーです。
自分も俳優になりたい!と思っている人の中には、憧れの俳優さんと同じ事務所に入りたい!と思う人も多いのではないでしょうか。
そんな疑問を持つ人のために、ここではシスカンパニーはオーディションをやっているのか、どうやったらシスカンパニーに入ることができるのか、徹底解説していきます!
Contents
シスカンパニーとは

舞台製作と俳優のマネージメントを主な業務としている芸能事務所です。
シスカンパニーに所属している俳優さんたちは、名だたる役者さんばかり!
実力派ぞろいの芸能事務所です。
社長の北村さんは、シスカンパニーへの所属希望者も多いが、マネジメントする人数が限られているので一人減らないと新しい人は入れられない、と語っています。
なかなか所属が難しそうな芸能事務所ですが、そんなシスカンパニーではオーディションを行っているのでしょうか?
次ではシスカンパニーのオーディションについてみていきましょう。
シスカンパニーのオーディションと合格率

活動している俳優さんの中でも入所したいという希望が多い人気のシスカンパニーですが、シスカンパニーではオーディションは行っていません。
シスカンパニーは、所属者の顔ぶれから見ても、新人の教育に力を入れている芸能事務所ではありません。
野田秀樹の公演宣伝&いくつかの舞台だったか小劇団だったかの紹介イベントに行った。小さい会場で真ん中が舞台になって四方から見られる倉庫のようなところ。最初の頃から前の客が邪魔だなぁと思って見ていると、なにやらシスカンパニーのオーディションもかねてると。
— 田中雄飛(ボベ)@世捨人 (@yuhi) November 22, 2010
オーディションをやっていたとしても、一般公募しているものではなく、身内の中でのオーディションとなっています。
シスカンパニーは、即戦力レベルの人しか入所できない芸能事務所だと思われます。
よって、即戦力を求めていて、オーディション自体も行っていないので、合格率に関しては不明です。
しかし、他の角度からシスカンパニーを目指す方法はあるので、次で解説していきましょう!
シスカンパニーに入るには?

オーディションがないのにどうやったら入れるんだろう、と誰もが思いますよね。
元乃木坂46の井上小百合さんは、シスカンパニーにどうしても入りたくて直談判したものの、あっけなく断られてしまったそうです。
八嶋さんにシス入りたいんですよねっていう相談をまず一番にさせていただいたんですよ。そしたら無理だよっていうことを、シスは無理だよ、シスは無理だから一旦ちょっとそれは諦めて、おじさん別の事務所を探すの手伝ってあげるよみたいなことを言われて。
引用:文化放送
八嶋智人さんに相談しても、シスカンパニーは難しいと言われてしまいますが、諦めずに挑戦し続け最終的に入所することができたと語っています。
井上小百合さんのように、芸能界の第一線で活躍している人でもシスカンパニーに入所するのは難しいということが分かりました。
では、シスカンパニーに入るにはほかにどんな方法があるのでしょうか?
実は、シスカンパニーに所属している俳優さんたちのほとんどがもともと劇団に所属している人たちでした。
劇団で演技力を磨いて、シスカンパニーに見合う人物になる、というのが一番確実な方法のようです。
先ほど例を挙げたように、野田秀樹さんの公演宣伝などシスカンパニーに繋がりがある劇団がらみでのオーディションをする事があります。
このチャンスをものにするためには
実力派劇団に所属して演技を磨き、シスカンパニーに繋がりがある人とのコネクションを築いていく事
です。
一言に劇団と言ってもたくさんありますよね、シスカンパニーを目指す皆さんは、所属役者さんがどの劇団に所属していたか気になりますよね?
次ではシスカンパニーの役者さんたちがどんな劇団に所属していたのかみていきましょう。
シスカンパニー所属者が入っていた劇団

シスカンパニーは演技派の役者さんたちばかりが所属している芸能事務所です。
それもそのはず、ほとんどの役者さんが劇団出身者なのです。
それでは、どんな役者さんが劇団に所属していたのか詳しくみていきましょう。
劇団M.O.P.
劇団M.O.P.
- 旗揚げ 1984年
- 解散 2010年
- シスカンパニーで所属していた役者 キムラ緑子
劇団MOP開演待ち。というかトイレ待ち。この列の長さを見ただけで、客席に入らずとも、本日大入り満員だとわかる。
— 吉永美和子 (@Yoshine_A) August 28, 2010
時代劇や青春もの、アメリカを舞台にした作品など、様々なジャンルの作品を上演していました。
2010年に惜しまれながら解散しましたが、菜園を待ち望む声も多い人気の劇団です。
夢の遊民社
夢の遊眠社
- 旗揚げ 1967年
- 解散 1992年
- シスカンパニーで所属していた役者 田山涼成 佐戸井けん太 羽場裕一
そして夢の遊眠社から見続けている私達は最後はいつものように「野田さんは天才だよね」と。そしてある時からチケット代がグッと上がったけれど有名な役者を登場させるし育てたし、経営も上手い。野田秀樹さん自身がまだまだ舞台で演じ動いているのも嬉しい。やはり天才だ、で終わるのでした(笑)
— マキ (@Kubric2001) August 14, 2022
言葉遊びを取り入れた作風が特徴的で、若者に人気の劇団です。
オリジナルの戯曲あり、シェイクスピア作品のオマージュありと、個性豊かな作品が多いのも特徴の一つです。
所属していた段田義則さんは、コミカルな演技から狂気をはらんだシリアスな演技までふり幅がとても広い役者さんです。
劇団に所属していた時も主力メンバーとして活躍していたので、段田義則さん目当てで劇場に足を運ぶ人も多かったのではないでしょうか。
劇団健康
劇団健康
- 旗揚げ 1985年
- 解散 1992年
- シスカンパニーで所属していた役者 峯村リエ
いだてんの代役に驚いた勢いで、15年くらい前に復活した時の『劇団健康』のパンフ引っ張り出してきた。
巻末に旗揚げからの写真がわんさか載ってるんだけど、当たり前ながらケラも三宅もすげえ若い。
最初の頃はナゴムごちゃまぜだったから、卓球や田口トモロヲも写ってるね。 pic.twitter.com/4MIeUcHF8z— こす (@cos283) March 18, 2019
犬山イヌコさん、田口トモロヲさんなどによって創設された劇団です。
コメディー作品を中心に上映していました。
立ち上げメンバーの関係からか、電気グルーヴ、大槻ケンヂさんなどのミュージシャンも多数舞台に上がっていました。
『真田丸』で大蔵卿局演じた峯村リエさん、その悪役ぶりにSNSでは「大蔵卿局嫌い」と話題になりました。
峯村リエさんの演技がそれほどまでにすごかったということですね!
悪役もさることながら、舞台ではやさしさであふれた役を演じることあり、繊細な演技のすばらしさに涙すること間違いなしです!
劇団離風霊船
劇団離風霊船
- 旗揚げ 1983年
- シスカンパニーで所属していた役者 高橋克実
のだしょーと七味さんが出演している舞台見てきました!なんと劇場は礼拝堂(^^)/
劇団離風霊船さんは、僕がかけ出しの頃から大活躍していた劇団さんで、いろんな演劇を作っているのですが、根っこはぜんぜんブレてなくて、嬉しかったです!優しくて明るくてチャレンジしてて。嬉しかったです*\(^o^)/* pic.twitter.com/pg7bYK7Eiw— 千田剛士 Tsuyoshi Senda【シアターキューブリック】 (@TsuyoshiSenda) August 25, 2021
社会問題や世間をにぎわせた事件を題材にした作品が多い劇団です。
現在も活動を続けていて、下北沢を中心に公演を行っています。
また、所属していた高橋克実さんは迫力のある演技に定評がある役者さんです。
舞台に立つと存在感があり、バラエティで活躍しているところを見ても、おしゃべりも上手なので、そのギャップに驚いて目が離せなくなってしまいますね。
劇団文学座
劇団文学座
- 旗揚げ 1937年
- シスカンパニーで所属していた役者 梅沢昌代 山下容莉枝 松澤一之
文学座「海の眼鏡」@文学座アトリエ鑑賞。東の作品はアングラの臭いプンプンである。文学座の上演作品としてどうだったのかは議論が分かれるところだろう。芝居が旨いのだ。もっと熱量を求める作品なのかも?アトリエで新橋耐子や坂口芳貞が観られる幸せをたったの4千円で。必見!#tocon
— 佐藤治彦の映画と音楽と劇で一生終っちまう (@satoharuhiko2) December 14, 2012
1937年に創立された歴史ある劇団です。
現在の劇団代表を務めているのは、角野卓造さんです。
「名実ともに現代俳優たり得る人材」を育成するというモットーを掲げている劇団です。
文学座に所属していた梅沢昌代さんは自然な演技に定評があります。
梅沢昌代さんの演技をまた見たくて、何度も劇場に足を運んでしまいそうですね。
劇団俳優座
劇団俳優座
- 旗揚げ 1944年
- シスカンパニーで所属していた役者 小野武彦
方南ぐみ企画公演『あたっくNo.1』俳優座劇場
9/22(金)~10/1(日)
11人の男たちが繰り広げる青春グラフィティ。
再演を繰り返してきた方南ぐみの代表作!
“6年ぶりに11人の新たなキャストが集結!”最終稽古終了!
いよいよ俳優座劇場入りです。
今回も熱い!熱い!!
1回1回全身全霊で挑みます。 pic.twitter.com/E8s6me4fFj— 水谷あつし (@achao726) September 20, 2023
日本を代表する新劇団の一つです。
重厚な社会派の作品が多く、特に年配の方から支持されています。
コロナ渦のとき、カメラワークにも気を配ったオンライン上映を行い、注目を浴びました。
名演すぎて見た人を涙させる演技力をお持ちの小野武彦さんも劇団俳優座に所属していました。
素晴らしい演技でたくさんの人の涙を誘い、劇団の公演をより感動的なものにしていたんですね。
劇団青年座
青年座
- 旗揚げ 1954年
- シスカンパニーで所属していた役者 段田義則 鈴木浩介
劇団青年座第252回公演 黄色い封筒
8公演中の4公演目で本日が折り返し。
キャストの皆さんの熱量と
集中力がダイレクトに伝わってくる。
観ていて心が動かさる作品!
途中で何度も何度も涙腺が緩む😭
心に響くすばらしい舞台と
キャストの皆さんに心から感謝!#黄色い封筒 #劇団青年座 pic.twitter.com/5ZiHW4fHj0— ゆうたパパ (@wien_sapporo) July 7, 2023
現在も高畑淳子さんや山路和弘さんが所属している劇団です。
過去には西田敏行さんや竹中直人さんなど、日本の演劇界では欠かせない人物が多く所属していました。
いろいろなキャラクターの演じ分けがすごいと評判の鈴木浩介さんも劇団青年座出身です。
次はどんな役を演じるんだろう、どんな演技を見せてくれるんだろう、と公演が楽しみになりますね。
さて、ここまで解説してきて、シスカンパニーに所属している人たちは、もともと劇団員だった人が多く、演技にも定評があったということが分かりましたね。
やはり、シスカンパニーを目指すならまずは劇団に所属するというのが一番いい方法だと言えます。
では次では、劇団へ入る方法を詳しく解説していきましょう。
シスカンパニーを目指す人へ劇団の入り方

シスカンパニーへの所属を目指すなら、劇団に入って力をつけるのが確実な道であることが分かりましたね。
でもどうやって劇団に入ったらいいの?と疑問に感じている皆さん、安心してください。
ここからは、劇団への入り方を細かくみていきましょう。
劇団の募集要項
劇団への入団と言っても、いきなりその劇団に入れるわけではありません。
まずは劇団の下部組織である『研究所』や『養成所』と呼ばれるところの入所試験を受けます。
そこで2~3年ほど役者としての勉強をして、劇団への入団試験を受ける、というのが一般的な流れです。
- 『研究所』または『養成所』へ入所する
- 2~3年の下積み
- 劇団への入団試験を受ける
- 合格すれば劇団員に!
では、劇団へ入る流れをつかんだところで、劇団の研究所、養成所の募集要項からみていきましょう。
劇団俳優座 | 劇団文学座 | 劇団青年座(本科) | 劇団青年座(実習科) | |
募集人数 | 20名 | 30名×2クラス | 30名程度 | 若干名 |
募集内容 | 18歳以上 | 18歳以上 | 17~28歳 | 18~29歳 |
学費 | 1年次55万円
2年次30万円 |
入所金7万円
授業料24万円 実習費22万円 |
年間55万円 | 年間55万円 |
授業数 | 週13コマ(1コマ90分) | 週6回 | 不明 | 不明 |
学費はどこも同じような金額です。
数ある芸能養成所の中には、習い事感覚で通えるような授業数のところも多いですが、劇団はそんな甘い考えではやっていけなさそうですね。
かなりの熱意が必要となりますが、シスカンパニーに入りたい皆さんならきっと大丈夫ですね。
合格までの流れ
劇団研究所の試験の流れはこのようになっています。
- 一次試験(実技)
- 二次試験(歌、実技、面接)
一次試験では、台本を渡されてそれにそって演技をする、という内容が多いです。
このあたりは、オーディションと同じですね。
続いて二次審査では、同じく演技の試験のほか、歌やダンスに面接が行われることが多いです。
面接でよく聞かれる内容をまとめてみました。
- なぜこの劇団に入りたいのですか?
- なぜ役者を目指すのですか?
その劇団によって、得意としている分野や作風が違います。
所属している役者さんの雰囲気も違います。
- 具体的に好きな作品
- 好きなセリフ
- 好きなシーン
- 所属している役者さんで憧れている人
- なぜその人に憧れるようになったのか
このあたりは、他の人と答えが重なりにくく、自分の言葉として説得力を持って伝えられる内容です!
受験の前にできるだけたくさんの作品を見て、たくさんの俳優さんの演技を目に焼き付けておくといいですね。
できるだけ具体的に答えられると特に良いので、突然聞かれて困らないように練習しておきましょう。
なんで文学座なんすか❓なんで俳優志望なんすか❓なんで大河ドラマの母役演じたいんすか❓歌はどう❓表現力は❓
答えがうまくできなかったし、面接の時間超短くて、受かりたいのに受かる望みが見えなくて鬱— 日寺 (@rishi_tkt) December 28, 2022
実際に面接を受けた人は、このような面接内容だったと語っています。
短い時間の中でたくさんの質問をされることもあります。
落ち着いて答えられるように、できるだけリラックスして臨めるといいですね!
まとめ
ここまで、シスカンパニーにオーディションはあるのか?シスカンパニーに所属する方法はあるのかをみてきましたが、いかがだったでしょうか?
- シスカンパニーではオーディションをやっていない
- 芸能界でも人気のある芸能事務所
- シスカンパニーに入るには、劇団で力をつけるのが一番いい
以上のことが分かりましたね。
なかなか所属するのは難しいシスカンパニーですが、劇団員となって演技力を磨いて活躍できれば、いずれチャンスが巡ってきます。
途中であきらめないで頑張ってくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました。