あなたにも芸能事務所・田辺エージェンシーについて、あんなことやこんなことなど、疑問に思うことはありませんか?
そんなあなたのために、田辺エージェンシーのオーディションや芸能事務所としての評判について、深く掘り下げていきたいと思います。
Contents
芸能事務所・田辺エージェンシー

田辺エージェンシーは1973年に設立された、歴史がある芸能事務所です。
田辺エージェンシーは単体の芸能事務所としても有名ですが、グループ会社として「ケイダッシュ」のような他の芸能事務所を複数傘下に置いています。
タレントのマネジメント以外に番組制作なども行う芸能事務所です。
田辺エージェンシーの所属タレントには
タモリ | 永作博美 | 飯沼愛 |
幸澤沙良 | 研ナオコ(業務提携) | 由紀さおり(業務提携) |
などがいます。
田辺エージェンシーの所属タレントは少数ですが、ケイダッシュなどの関連芸能事務所には現役で活躍するタレントが大勢所属しています。
田辺エージェンシー系列の芸能事務所は同じグループ内にたくさんの子会社を設立し、それぞれにタレントが数名所属するといった形をとっています。
グループ全体の所属タレントの総数は200名近くにのぼります。
つまり、田辺エージェンシーは歴史がありタレント人数も多い、芸能界ではかなり影響力の高い事務所だと言えます。
もう一つ、これから田辺エージェンシーに入りたいと思っている人にとって、所属タレントが少ないことはメリットであることもお伝えしたいです。
老舗事務所の田辺エージェンシーですが、2021年に一から新人女優を発掘・育成するプロジェクトを立ち上げました。
タモリさんや永作博美さんのような「もう売り込みを必要としない安定タレント」のマネジメントよりも、新人女優の発掘・育成に事務所の威信をかけています。
現存するタレントが数名しかいないため、事務所のポテンシャルが新人タレントのバックアップにほとんど使われることになるのです。
田辺エージェンシーは長年テレビ番組の制作に携わってきました。
そのため、テレビ業界での仕事の後押しが期待できます。
芸能界には様々な仕事がありますが、特にドラマやバラエティ番組に出演したいと考えている人には、田辺エージェンシーのオーディションを受けてみることをおススメしたいです。
それでは田辺エージェンシーのオーディションを見ていきましょう。
田辺エージェンシーのオーディション

田辺エージェンシーが行っているオーディションは
- 田辺エージェンシーが秋元康氏とタッグを組んで開催しているTBS番組プロジェクト「私が女優になる日」オーディション
- 田辺エージェンシーの公式HP上での公募オーディション
の2種類があります。
田辺エージェンシーはオーディションサイト「narrow」や「Deview」などからの公募を行なっていません。
田辺エージェンシーに所属したいと考えている人には
- 女優を目指している13歳~22歳の女性には「私が女優になる日」オーディション
- 男性や23歳以降の女性には公式HPからの応募
をオススメすることになります。
田辺エージェンシーが特に力を入れているのが「私が女優になる日」オーディションです。
田辺エージェンシーを代表するような女優を発掘するために、ヒットメーカー・秋元康氏とTBSとの協力で、2021年から大々的に開催しています。
まずはオーディション番組「私が女優になる日」について見ていきましょう。
TBSスター育成プロジェクト「私が女優になる日」
テレビ番組「私が女優になる日」は、2021年4月にスタートした、オーディション・プロジェクトです。
TBS系列で毎週土曜日深夜に放送(一部地域を除く)されていました。
番組内容は
- 事前審査で選ばれた10代の女の子たち(プロジェクトメンバー)がスタジオで演技バトルをおこなう
- 審査員の投票ポイントの累積でランキングが決定する
といったものです。
審査員には数々の名作ドラマを生んだヒットメーカー陣が揃います。
審査員 | ポジション | 企画・監督・プロデュースで関わったドラマ |
秋元康 | 総合プロデューサー | 「あなたの番です」「真犯人フラグ」など |
福澤克雄 | ディレクター・映画監督 | 「GOOD LUCK!」「華麗なる一族」「半沢直樹」など |
新井順子 | プロデューサー | 「アンナチュラル」「わたし、定時で帰ります。」「最愛」など |
宮﨑真佐子 | プロデューサー | 「恋はつづくよどこまでも」「逃げるは恥だが役に立つ」など |
秋元康氏をはじめとする審査員の顔ぶれから、本気で次世代の女優を発掘するという意気込みが感じられますね。
オーディション番組「私が女優になる日」は2022年までに2度開催されています。
第1回・第2回の「私が女優になる日」オーディションはどんな内容だったのでしょうか。
season1「私が女優になる日」オーディション
2021年4月17日にスタートしたオーディション番組「私が女優になる日」では、約9000人の応募があり、その中から12人が最終審査に残りました。
ドラマの出演権をかけて10人(合格者は12人でしたが2人は不参加)のプロジェクトメンバーが参加しました。
オリジナル台本での演技バトルが繰り広げられたり、メンバーそれぞれが独自のパフォーマンスを披露するなど、真剣勝負のオーディションは見応えがありました。
グランプリ受賞者にはTBS系列よるおびドラマ「この初恋はフィクションです」の主演と田辺エージェンシーに所属することが約束されており、演技バトル上位者もドラマの主要キャストに起用されることが確定していました。
グランプリには飯沼愛さん(当時18歳)が選ばれました。
この投稿をInstagramで見る
飯沼愛さんはその後もドラマ「パパとムスメの7日間」、「アトムの童」に起用されています。
飯沼愛さんは「私が女優になる日」オーディションを受けるまでは、演技をしたことがありませんでした。
そんな演技未経験の飯沼愛さんですが、いきなり3本のドラマに連続出演したことになります。
他ではありえないプロジェクトですが、田辺エージェンシーの強力なバックアップのおかげで可能になったようです。
season2「私が女優になる日」オーディション
第2回「私が女優になる日」オーディションでは、約5500人の応募がありました。
最終審査に残ったファイナリストは16人と、前回より増えています。
最終審査に残る人数は約10~20人と幅があります。
審査員に「この子は可能性がある!」と判断さえしてもらえれば、人数に関係なく最終審査を通過することができるのです。
番組は2022年4月17日~8月7日まで放送されました。
グランプリには幸澤沙良(当時17歳)が選ばれました。
この投稿をInstagramで見る
グランプリ受賞者の幸澤沙良さんは、TBS系列よるおびドラマ「差出人は、誰ですか?」の主演デビューを果たしました。
幸澤沙良さんはずっと女優になることに憧れていたそうです。
幸澤沙良さんは夢が叶い、田辺エージェンシーに所属した後も女優としてドラマに出演する予定です。
次は「私が女優になる日」オーディションについて詳しい内容を見ていきましょう。
「私が女優になる日」オーデイションの内容
田辺エージェンシーが共催している「私が女優になる日」オーディションはいつ頃行われているのでしょうか?
募集期間は毎年12月末~翌年1月末となっています。
第3回オーディションの募集期間は2022.12.26~2023.01.31まででした。
募集期間が1ヵ月間ほどしかないので、見逃さないように注意しましょう。
応募資格はかなりシンプルです。
- 年齢:満13歳~22歳
- 所定の保護者同意書を提出可能な人
- 日本語でのコミュニケーションができる人(国籍不問)
- 芸能プロダクションや企業・特定の団体と契約を結んでいない人
※ 他薦の場合は必ず応募者本人の許諾を得て応募する
応募資格は一般的なオーディションとあまり変わらないのですが、オーディションに勝ち進んだ後のメディア出演についての確認事項があります。
- 東京(赤坂)でレッスン・収録などに参加できる方
- 一定期間ドラマ撮影のためにスケジュールを確保できる方
- 審査の途中でもテレビ・WEB・その他メディアへの出演が可能な方
- その他、公式サイトに掲載している応募規約に遵守できる方
テレビ番組等に出演できるか保護者や学校に確認しておきましょう。
応募方法は
プロジェクトの公式LINEアカウント、もしくは公式サイトから応募します。
「私が女優になる日」オーディションの応募方法
それでは応募する際の記載事項を見ていきましょう。
ニックネーム・居住地・身長・写真(バストアップ・全身)・30秒のPR動画
とシンプルな情報のみとなっています。「志望動機」や「自己PR」などが必要ないので、気軽に応募できますね!
応募後のオーディションスケジュールは以下の通りです。
2月上旬:1次審査(書類・志望動機動画の審査)
2月中旬:2次審査(リモート面接)
3月中旬:3次審査(TBSでの対面オーディション)
3月下旬:最終審査参加者決定
4月~:オーディション番組「私が女優になる日」スタート
1月頃にオーディションにエントリーし、その後うまく勝ち進めば4月にはテレビに出演できてしまうのです。
この番組は田辺エージェンシー以外の芸能プロダクションやディレクター・プロデューサーなどもよぉーくチェックしています。
もし田辺エージェンシーに所属することが叶わなかったとしても、他の芸能事務所から声がかかるかもしれません。
あなたの芸能界デビューの確率がグンとUPすること間違いなしです。
グランプリに勝ち残ることも大事ですが、まずはテレビ出演ができる最終審査に残ることを目標に頑張っていきましょう。
田辺エージェンシーの他のオーディション
男性や23歳以上の女性で田辺エージェンシーに所属したい人は、公式サイトより応募することができます。
俳優・タレント・ミュージシャンのカテゴリ別に募集されています。
大々的に公募しているとは言い難いですが、かつては50人以上のタレントが所属していた芸能事務所なので、オーディションを受けたいと門を叩く人は多いと思われます。
現在の田辺エージェンシーは在籍するタレントが少ない状況ですが、これ以上所属タレントを増やさないという方針ではないようです。
オーディション選考で勝ち残るには

オーディションで勝ち残るにはどういったことに気を付けないといけないんでしょうか。
どのオーディションでもこの2点は必須です。
- 書類審査での写真はベストショットを使う
- 審査員がどういった人物と仕事をしたいのかを理解しておく
写真はオーディションを受けるためのパスポートです。
写真がいい加減だとオーディションのスタートラインにすら立てないと言っても言い過ぎではありません。
また、審査員に関心を持ってもらうためには、このオーディションで必要とされている人物像を把握しておくことが重要です。
オーディション対策は数え上げればきりがありませんが、求められていることを理解していれば講じる対策も絞っていけます。
この2つをクリアして合格率アップにつなげていきましょう。
書類審査の写真の撮り方
何千通と送られてくる応募の中で、いかに印象を残すかが勝負の決め手になります。
写真で手を抜いてしまうのは絶対NGです。
写真の良し悪しでオーディションに対するあなたの意気込みを評価されると思ってください。
こんな写真はNGです。
- 顔の表情がわからないぼんやりした写真
- 加工した写真
撮影した写真は必ず第三者に見てもらって、あなたの魅力を最大限に引き出せているか確認してもらうようにしましょう。
オーディション用の写真は「バストアップ」「全身」の2種類を添付することがほとんどです。
「バストアップ写真」と「全身写真」の撮影ポイントをまとめてみました。
バストアップ写真のポイント
バストアップの写真は、顔の表情がはっきりわかるようにすることが基本です。
真正面の写真と指定されていない場合は、表情がきれいに見える角度から撮影してみましょう。
表情のポイントは目と口もとです。
- 目は大きく見開かない(威圧的に見えてしまう)
- 黒目に力を入れることを意識する
- 口だけでなく目も笑う(マスクをしているときに鏡を見て目だけで笑う練習をしておくとGOOD)

- 口元は自然な笑顔に見えるように軽く口角を上げる
- 口を閉じた状態で舌先を上あごに軽く当てておくと顔がスッキリ見える
- 歯を見せる場合の笑顔は、上の歯だけが見えるようにする。(思い切りイーッと横に口を開いてはダメ)

やはり自然な笑顔が一番ですね。
自然な笑顔を作れるようになるためにも、普段から鏡の前で表情づくりをしたり、顔マッサージで顔の筋肉をほぐしておくようにしましょう。
写真に写り慣れしておくことも大切です。
写真写りに自信がつけば、自然な笑顔で生き生きとした表情のベストショットが撮れると思います。
良い表情ができるようになれば、今度はメイクが気になりますね。
ナチュラルメイクをこころがけましょう。
- ポイントはツヤ肌+立体感。健康的な肌を意識する
- アイメイクはベージュ・ブラウン系が無難
ケバケバしいメイクはNGです。やりすぎないように注意しましょう。
全身写真のポイント
次は全身写真です。
- 全身写真は頭からつま先まで全身のバランスがわかるように撮影する
- 体型や、手や足の長さ、腰の高さなど、全体のバランスを見られることを意識する
- 顔はカメラ側に向けつつ、体を正面より少し斜めに向けたり、片足を少しだけ前に出すと体のラインがきれいに見える
- 猫背にならないように背筋を伸ばす(猫背は暗い印象になる)
- お腹に力を入れて、体幹を意識して立つ

スチール写真のモデルになった気分で撮影できればバッチリです。
やはり体型がわかるシンプルな服装が良いですね。ダボッとしたセーターやロングスカートなどは避けた方が無難です。
どちらかと言えば膝丈のワンピースや襟元がスッキリしたブラウス、ジャストサイズのTシャツやレギンスジーンズがベターです。
体型が隠れない+あなたの雰囲気に合った服で撮影しましょう。
他には
- バストアップ・全身写真ともに同じ服装で撮影する
- ロゴマークや柄が入ったものは避けて、できるだけ無地の服にする
- 上半身は白やベージュ、淡いピンクや水色など明るい色調の服にする(明るい印象になる)
- 黒や紺などの服装はスリムに見えるが暗い印象になってしまうこともあるので注意
- 靴は5㎝くらいのパンプスがベター
- パンプスが無理な場合でも少しヒールのある靴を履いた方が足がきれいに見える
といった点も気を付けると良いかと思います。
オーディション用の写真といっても、家族に撮影してもらったスナップ写真を使用する人ももちろんいます。
しかし、審査員の印象に残らない写真のせいで落選してしまっては元も子もありません。
できれば、フォトスタジオなどでのプロのカメラマンによる撮影をおススメします。
プロのテクニックやアドバイスを受けられることへの安心感は大きいです。
ヘアメイクは普通のナチュラルメイクではなく、撮影用のヘアメイクをしてもらえます。
ライティングやポージングなど、素人ではわからないことがたくさんありますが、プロの力を借りることで不安も解消できると思います。
家族や周りの人に撮影してもらう or プロのカメラマンにお願いする、どちらを選択しても、満足のいくベストショットを用意してオーディションを受けましょう。
審査員の意図を知っておこう
「私が女優になる日」オーディションの場合、審査員は参加者のどういったところに注目するのでしょうか。
メインの審査員である秋元康氏の過去のオーディション選考の傾向には次のようなものがあります。
秋元康氏の選考基準の一つに「完成された人は採用しない」というものがあります。
「私が女優になる日」オーディションのコンセプトは、「素人の女の子がいきなりドラマの主演に選ばれる」ことです。
最初はパッとしなかった女の子が、たくさんの試練を乗り越えて女優へと成長していく「シンデレラストーリー」といった番組構成になっています。
自信満々な人よりも、「自分の良さがわからない」と日々悩んでいる人の方がこのオーディションには向いているかもしれません。
また、秋元康氏は審査員それぞれが魅力を感じた人を合格させることが多いそうです。
審査員が10人いれば、合格者は10人になっても良いという考えです。
審査員の直感を尊重することも重要視しています。
以上のことを踏まえると
- オーディションの最初の段階では、演技力や芸能経験などは評価対象にならない
- 現在の安定感よりも今後の将来性を見られる
- すでにキャラクターが確立している人よりも、未完成な人の方が良い
このような人が「私が女優になる日」オーディションを勝ち進んでいく確率が高いと言えます。
田辺エージェンシー・オーディションの合格率

田辺エージェンシーのオーディションの合格率が気になりますね。
「私が女優になる日」オーディションでの合格率はどうだったのか見ていきましょう。
応募総数 | ファイナリスト | 倍率 | |
season1 | 約9000人 | 12人 | 750倍 |
season2 | 約5500人 | 16人 | 344倍 |
芸能オーディションの中ではそんなに高くない倍率です。
2021年にスタートしたばかりのオーディションということが理由だと思われます。
他のオーディションの倍率はどのくらいかも見てみましょう。
オーディション | 開催年 | 応募総数 | ファイナリスト | 倍率 |
ホリプロタレントスカウトキャラバン | 2020年 | 19115名 | 2人 | 9557倍 |
乃木坂46・5期生オーディション | 2021年 | 87852人 | 11人 | 7986倍 |
どちらも有名な大規模オーディションなので、応募が殺到しました。
それに比べると、田辺エージェンシーのオーディションは
- まだ応募人数がそれほど多くない
- 事前の最終審査を通過すれば、すぐにテレビやネット媒体に出演できる
と、他のオーディションでは見られない好条件が揃っています。
今後、2021年2022年のグランプリ受賞者である飯沼愛さんや幸澤沙良さんが活躍すれば、おのずと田辺エージェンシーのオーディションが注目されるようになります。
そうなると競争率が高くなり、田辺エージェンシーに所属する道が険しくなってしまうかもしれません。
田辺エージェンシーに所属したいと思うならば、ゆっくり考えているよりも早めにチャレンジした方が合格できる確率が高くなりそうです。
また、オーディションの途中段階からテレビなどのメディアに出演できるということは、すでに芸能界デビューしていることと同じです。
デビューしてすぐのタレントは、ドラマの脇役などから始めて少しずつメディアに露出していくことが一般的です。
そのため、素人の女の子がいきなりテレビに出演して、後に女優になることを約束されている「私が女優になる日」オーデイションは、かなり異例なプロジェクトだと言えるでしょう。
田辺エージェンシーという強力なバックアップがあるからこそ可能なんですね。
田辺エージェンシーのレッスン料はいくら?

田辺エージェンシーに所属できたとしても、その後の所属費用やレッスン料などが必要なのか心配されている方もいらっしゃるかもしれません。
田辺エージェンシーでは、所属費用やレッスン料はかからないということです。
「私が女優になる日」オーディションでは、番組開始時から「田辺エージェンシー内特別マネージメントチーム」がサポートすることになっています。
オーディションの参加料、選考料、レッスン料など「私が女優になる日」プロジェクトに関しての費用負担は一切ありません。
3次審査(TBSでの対面オーディション)以降の遠方からの交通費・宿泊費も主催者が負担してくれます。
「私が女優になる日」は他のオーディションとは異なって、番組の出演料がない代わりに、レッスン料などの負担が発生しない仕組みになっているのです。
タレントになりたいために養成所に通ったりすることを考えれば、かなり恵まれた条件ではないでしょうか。
田辺エージェンシーの評判

田辺エージェンシーについての噂は、ネット上でもよく見かけます。
田辺エージェンシーの評判で、よく話題になっているものを取り上げたいと思います。
俳優・堺雅人さんが田辺エージェンシーを退所した理由は?
と、話題になっています。
堺雅人さんはデビューから20年以上田辺エージェンシーに在籍していました。
そんな堺雅人さんが田辺エージェンシーを退所した理由には、事務所側がさせたい仕事と堺雅人さん本人がやりたい仕事との間に乖離があったという説があります。
田辺エージェンシーは話題性の高い大きな仕事を堺雅人さんにさせていきたいのに対し、堺雅人さんは舞台や主役以外の配役もやっていきたかったそうです。
堺雅人さんが国民的俳優としての地位を築いてこれたのは、ご自身の努力や俳優としての類まれなる魅力があってこそです。
ただ、大手芸能事務所田辺エージェンシーの強力な後押しが加わることで、押しも押されぬ人気俳優になれたのも事実です。
芸能界は厳しい業界なので、無名の俳優が事務所の力無しにチャンスにありつけるかというと、はっきりいって無理だと言えます。
堺雅人さんが事務所のバックアップがない中で、今後どんな俳優活動をなさっていくのか、マスコミの注目を集めそうですね。
他にも田辺エージェンシーについて、こんな評判があります。
田辺エージェンシーの芸能界での影響力
田辺エージェンシーの田邊昭知社長は、1950年代から芸能界に携わっている人です。
田邊社長はグループサウンズバンド「ザ・スパイダース」のリーダーで、元はホリプロに所属していました。
ホリプロから独立し、音楽活動の傍ら芸能プロダクションを設立します。それが現在の田辺エージェンシーです。
田辺エージェンシーからはタモリさん、研ナオコさん、堺正章さん、安田成美さん、堺雅人さん、ヒロミさんなどなど、数え上げればきりがないほどの人気タレントが誕生しました。
田辺エージェンシーは「ブラタモリ」や「ミュージックステーション」などタモリさんが出演するすべての番組を制作しています。
過去には「笑っていいとも」「FNS27時間テレビ」「西遊記」なども制作しています。
田辺エージェンシーが芸能界で強い影響力を持っている理由は、
- 社長の田邊昭知氏が古くから日本の芸能界に携わってきた人だから
- 人気番組を制作してきた番組制作会社でもあるから
といったことがあげられます。
まとめ
田辺エージェンシーのあんなことやこんなことについて、お話してきました。
- 田辺エージェンシーは設立50年以上の芸能事務所で、芸能界で影響力を持つプロダクションである
- 田辺エージェンシーと秋元康氏が企画したオーディション番組「私が女優になる日」がTBS系列で放送されている
- 「私が女優になる日」でグランプリ獲得 or 成績優秀者は田辺エージェンシーに所属することができる
- 「私が女優になる日」オーディションの倍率は、350~750倍である
- 田辺エージェンシーに所属した後のレッスン料は無料である
田辺エージェンシーは老舗の芸能事務所ですが、「私が女優になる日」といった画期的なプロジェクトを立ち上げるなど、芸能界での影響力は健在です。
歴史がある芸能事務所だと敷居が高いと思われるかもしれませんが、2021年以降、飯沼愛さんや高澤沙良さんなどの新人が所属し、芸能事務所としての若返りが始まったばかりです。
これから事務所の新陳代謝が活発になり、新しいタレントが続々と誕生することになると思われます。
是非あなたも田辺エージェンシーの新しい顔になれるよう頑張ってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。