このようにお笑いとアイドルの要素があるので、いろんな層から人気があります。実際に吉本坂46に入りたいという人が多いです。
そこでこの記事では、
- 吉本坂46の内容
- 吉本坂46の評判は
- 吉本坂46のオーディションは
- 吉本坂46の合格率
- 吉本坂46の費用
このようなことについてお話ししていきいと思います。もし良かったら、最後まで見ていってください。
Contents
吉本坂46とは?内容は?

吉本坂46は、乃木坂46、欅坂46に続くアイドルグループとして誕生しました。もちろんプロデューサーは秋元康です。
46がつくアイドルグループですが、吉本坂46は女性だけではなくて男性もいるのが特徴です。
男女混合グループですね。
吉本坂46のメンバーはどのように選ぶ?
1期生は、吉本のタレント6000人の中からオーディションで選ばれました。このような特性があるので、既婚者もいますし、男性もいます。
お笑いの仕事はどうなる?
当たり前といえば当たり前ですよね。そもそも本業はお笑いですからね。お笑いをしなければ、ただのアイドルグループと変わりがなくなってしまいます。
吉本坂46は、握手会がある?
これはまさに秋元康のアイドルの流れを汲んでいますね。
お笑い芸人であるけど、吉本坂46で活動する時は、他の46系のアイドルと遜色無い活動をします。
他の46系のアイドルとの違いは?
他の46系のアイドルとの違いは、SNSを使うことができることです。
他の46系のアイドルは個人のSNSを持っていないですが、吉本坂46は個人のSNSを持つことを許可しています。
これまで芸人で活動していたことを考えれば、個人のSNSを持っていないことの方がおかしいですからね。
吉本坂46には、このような特徴があります。では、吉本坂46の評判って実際のところどうなんでしょうか?
吉本坂46の評判は?

吉本坂46の評判はどうなんでしょうか?いくつか評判を紹介したいと思います。
いい評判と悪い評判がありましたので、いい評判と悪い評判の両方をも紹介したいと思います。
吉本坂46のいい評判
まずはいい評判から紹介します。
普通のアイドルに比べて魅力的な人が多いですね。確かにアイドルは素人かもしれませんが、他の部分が優れています。
お笑い系のネタかなと思ったんですけど、意外と真剣にやっていてびっくり。
そのギャップが良かったです。
ファンの気持ちをきちんと考えてくれています。
お笑いの枠にとらわれない感じが好きです。
このようにファンのことを考えてくれていたり、お笑いの枠にとらわれない活動に人気があるようです。
能力が高い人が多いのも好印象のようです。
吉本坂46の悪い口コミ
では、次に悪い口コミです。
46がついてなければ良かったんだけど。
ノリは嫌いじゃないけど、ネタならはっきりと言ってほしいです。
このように吉本46は賛否両論があるようですね。
歌は嫌いじゃないけど、アイドルって言われると微妙という意見が多かったです。
ただ、そこがいいところでもありますので、いろんな意見があっていいと思います。
吉本坂46のオーディションは?

吉本坂46へのオーディションの参加条件は、吉本興業に所属していることです。
逆に言うと、吉本に所属していなければ、吉本坂46のオーディションに参加することができません。
気になるオーディションの内容を紹介したいと思います。
1期生の場合は、6次審査までありました。詳細はこちらです↓
1期生のオーディション
- 1次審査→書類審査
- 次審査→グループ面接での自己PR、歌唱審査
- 3次審査→自己PR動画を公開し、得票により決める
- 4次審査→水着審査
- 5次審査→1チーム約10名ずつに候補者を振り分け、課題曲のダンスとフォーメーションを習得。一定の練習期間後に、審査用のダンスパフォーマンス収録を行い、そのVTRをもとに審査員が選考
- 最終審査→秋元康による最終審査
次に2期生の場合です。2期生のオーディションは4次審査までありました。
オーディションの詳細はこちら↓
2期生のオーディション
- 1次審査→書類審査
- 2次審査→自己PR動画を公開し、得票により決める
- 3次審査→『君の唇を離さない』のサビ部分のダンスと面接
- 4次審査→面接と歌唱力審査
2次審査では人気が必要ですが、3次審査以降は、歌唱力やダンスに向いているかを審査されます。
面接もあるので、タレントとしてのトータルの能力を見られます。
吉本坂46の合格率は?

吉本坂46の合格率を1期生と2期生に分けて見てみましょう。
1期生の合格率
まずは、1期生からです。
吉本興業のタレント6000人のうちオーディションを受けた人数は1,747名で、合格者は46人です。
1期生の合格率は2.6%です。50人中1人合格するくらいの確率ですので、かなり狭き門と言っていいと思います。
2期生の合格率
次に2期生の合格率です。
715名がオーディションを受け、21名が合格をしました。
2期生の合格率は2.9%です。100人受けて3人受かる確率です。
この2つを見ると、一般的なアイドルグループに比べて合格率が高いと思うかもしれません。
ただ、吉本坂46の場合は吉本に所属することが必須です。
つまり、
- 吉本興業に所属する
- 吉本坂46のオーディションに合格する
この2つが求められるので、かなり狭き門と言っていいと思います。
難易度としては高めです。
何にしてもまずは吉本興業に所属する必要がありますので、まずは吉本興業に所属することに意識を向けるといいです。
吉本坂46は解散したって噂は本当?
吉本坂46が解散したとの噂がありますが、それはデマのようですね。
2022年2月5日(土)のアニバーサリーライブを持って冬眠しました。冬眠とは活動休止の意味です。
活動休止を決めた理由は、コロナウイルスの影響です。
確かに46系のグループは、握手会などのファンとの交流を大事にしていますからね。
冬眠は残念ですが、一旦休止ですので、また戻ってくるようです。いつになるのかは未定ですが、できるだけ早く戻ってきて欲しいですね。
吉本坂46のリーダー、センターは誰?
吉本坂46の気になるセンターですが、吉本坂46の最初のセンターは、小川暖奈(スパイク)と斎藤司(トレンディエンジェル)です。
小川さんはよしもとべっぴんランキングで1位になったこともあります。斎藤司さんは、禿げてはいますが、よく見るとイケメンです笑
ランキングで上位だったこともあり、選ばれたようですね。
ちなみに、吉本坂46のキャプテンは、次長課長の河本準一です。
キャプテンはそれなりに知名度があるというか、ベテランの方がまとまると思いますので、
河本さんで正解だったと思います。
吉本興業に所属するには?

では、吉本興業に所属するにはどうしたらいいのでしょうか?
いくつか方法がありますが、3つの方法を紹介したいと思います。
①NSCに入る
18歳以上又は、高校卒業見込みがある人は、NSCに入る権利があります
- 1次審査(書類選考)
- 2次審査(グループ面接)
この2つを突破してNSCに入ることができます。
NSCの在籍期間は、その年の4月から1年です。
②オーディションを受ける
NSCに入らなくても、直接吉本興業のオーディションを受けることができます。
自分自身でオーディションを受けるのですが、例えば、吉本新喜劇座員の募集があります。(吉本新喜劇が好きな18歳以上の人なら応募できます。)吉本新喜劇の審査内容は以下の通りです。
- 1次審査(書類選考)
- 2次審査(面接と特別披露)
- 3次審査(芝居選考)
- 最終選考
他にも、
- 美笑女グランプリ
- ハイスクール漫才
このようなものもあります。
③弟子入りする
最近は、少なくなりましたが、ベテラン芸人に弟子入りして、そのまま吉本興業に所属する方法もあるようです。
吉本興業の費用は?

吉本興業に所属するためにはいくらかかるのか?
ここでは、一例として、NSCに1年間でかかる費用についてお伝えします。
それがこちら↓
入学金 | 108,000円 |
授業料 | 324,000円 |
傷害保険料 | 5,000円 |
計43万7000円
その年によっても金額は変化しますので、あくまでも参考程度に覚えておいてください。
これが高いかどうかは考え方次第です。
お金がない人は?
お金がないという人は、上記で紹介したオーディションで合格するしかないですね。
他にも、ハイスクールマンザイで優勝すれば、賞金と入学金が免除されるなどのシステムもあるようです。
ただ、ハイスクールマンザイは、高校生しか出場できません。あなたが高校生であれば、1度出場してみるといいと思います。
まとめ
今回は吉本坂46のオーディションについてお話ししました。
この記事では、
- 吉本坂46の内容
- 吉本坂46の評判
- 吉本坂46のオーディション
- 吉本坂46の合格率
- 吉本坂46の費用
このようなことについてお話ししました。
吉本坂46は、一般的な46系のアイドルグループとは少し違います。
まずは吉本興業に所属しなければいけないなど、一般的なアイドルと違うところがありますので注意が必要です。
ただ、逆に言うと吉本坂46に所属しながら活動ができるのがメリットです。
吉本で芸人としても活躍したい人に向いているのかもしれません。
いずれにしてもまずは吉本興業に所属をしないといけないので、NSCに入るか吉本興業のオーディションを受けるなりをしてみてください。